
- 解約・休会に必要な持ち物、方法は?
- いつ手続きすればいいの?
- みんなが解約する理由は?
ジャンプできる目次
ロイブ解約・退会方法!必要な持ち物は?

いかなる理由があっても、電話やメールなどでは解約できないため注意が必要です。
1.解約・退会時に必要な持ち物
解約・退会の際に必要な持ち物は以下の物です。- 会員証
- 身分証明書(運転免許証・健康保険証、住民基本台帳カードなど)
2.解約・退会時の注意点
①キャンペーン期間中の解約・退会の場合は違約金が発生する
入会する際にキャンペーンを適応した場合、キャンペーンにより決まっている縛り期間があります。 その縛り期間より先に解約をしたい場合は、キャンペーン価格と通常価格の差額分と、縛り期間の月会費を支払うなど違約金が発生するため注意が必要です。 スタッフの方も事前に教えてくれるとは思いますが、入会の際にキャンペーンの縛り期間を必ず聞いておきましょう。②妊娠の場合
ロイブでは安全上の問題で、妊娠された方のレッスン受講はお断りされています。 そのため妊娠した場合、医師の診断書や通院の分かる領収書・または母子手帳の提示により、申し出た月+それ以降の月会費を返金してもらえます。 ※そのまま解約手続きをする場合は、事務手数料¥2,200を差し引いた金額の返金になります。③怪我・病気の場合
怪我や病気の場合、診断書または病院の領収書の提示をした場合のみ、『申し出があった月とそれ以降の月会費の返金』を対応してもらえます。診断書等無くても通常解約はできますが、返金の対応はしてもらえませんので覚えておきましょう!
ロイブの休会方法は?

1.休会手数料
1回の手続きで最大3ヶ月間の休会が¥2,200ですることができます。 延長したい場合は、4ヶ月目の前々月の20日までにまた手続きをすることで休会を伸ばすことができます。(その際に¥2,200が再び必要です。)2.休会時に必要な持ち物
休会する際の手続きで必要な持ち物は解約時と同じになります。- 会員証
- 身分証明書(運転免許証・健康保険証、住民基本台帳カードなど)
ロイブは解約・休会どっちがお得?

しばらく通う気がない場合は解約した方がよいですが、続けたいと思っている方は休会制度をうまく使っていくことでお得に続けることができます。
ロイブでクーリングオフはできる?

みんながロイブを解約した理由は?

1.通い始めて体調を崩した
ホットヨガは常温ヨガよりも身体への負荷が大きいことから、体調を崩す方も多いです。 また、『好転反応』といい身体の毒素が抜けたり、滞っていた血液やリンパの流れが一気に良くなることで、逆に身体がだるくなったり頭痛や吐き気を訴える方もいます。 続けていくと慣れる方がほとんどですが、体質的に合わないこともあるので、解約することもあるようです。2.運営体制に問題があった
レッスン云々ではなく、入院したのに解約等の手続きが必ず店舗でしなくてはいけないなどの融通の効かない点などに不満を持つ方もおられます。 またコロナ禍により、定休日以外に日中にレッスンがない日が設けられたりレッスン数が大幅に減るなど、入会した時よりも明らかにサービスの質が低下しており、運営体制への不満が多く聞こえました。3.レッスンの質が低下した
同じレッスンでも担当するインストラクターによって、レッスンの質も大きく変わります。 長年ロイブに通っている方は特に、入会した時よりもレッスンの質が低下したと感じる方が多いようです。 ヨガに通っている以上、良いレッスン・通いたいと思えるレッスンを受けたいですよね。 レッスンの質が低下したと一度感じると、続けたいと思うのは確かに難しいかもしれません。4.スタッフの対応が悪い
フロントで大きな声で私語をしたり、手続き不備・無愛想など、スタッフの対応が悪いという口コミも多く見られました。 レッスンに気持ちよく通っているのに、それ以外の時間で不快な対応をされると通うのが億劫になりますよね。 事業の拡大や、退職によりスタッフの入れ替えが激しいことも関係しているかもしれませんね… もちろん、対応の良いスタッフや店舗もたくさんあるので安心して下さいね。不明点はロイブの電話番号に連絡!

ロイブでの解約・退会は簡単にできる!

Leave a Reply