
- RYT200のおすすめオンラインスクールは?
- 口コミや料金・特徴は?
- オンラインスクールを選ぶポイントは?
ぜひ1つずつチェックしてみてくださいね!
RYT200のおすすめオンラインスクール9選!
RYT200が取得できるおすすめオンラインスクールを9選紹介していきます! 有名なヨガスクールから、オンラインに特化したスクール、最安値で取得できるヨガスクールなど幅広く紹介しているので、1つずつぜひチェックしてみてくださいね♪1.MAJOLI(マジョリ)

おすすめPOINT
- 動画講座orライブ講座を選択することができる!
- オンライン動画のみでRYT200取得も可能!
- 24時間自分の空いた時間を利用して講座を受けることができる!
- 5ヶ月間は、何度でも無料で講座の受け直しができる!
MAJOLIの口コミ・評判
RYT200の資格をオンラインのみで取得できる期間は2023年まで延長となり、スクールに通うことを諦めていた人も、今が自宅で取得できるチャンス! ちなみに私は、MAJORI(マジョリ)ヨガスクールで取得♪ 講師の方の雰囲気や対応はとても丁寧で選んで良かった #ヨガスクール#ヨガ好き 引用元:Twitter
ヨガ歴ゼロのスタッフが気が付けば資格をとって、MAJOLIでヨガインストラクターとして活動したいと言いだした。 すごい嬉しい! 引用元:Twitter
入会金 (税込) | ¥0 |
料金 (税込) | ¥348,000 →先着20名まで¥100,000引き(時期により異なります) |
レッスン形態 | ライブレッスン型orビデオレッスン型 |
スクールの時間帯 | ライブレッスン型:平日夜or土日コース ビデオレッスン型:24時間いつでも視聴可能 |
公式HP | MAJOLI 公式HP |
運営会社 | 株式会社MAJOLI |
2.シークエンス!

おすすめPOINT
- 業界最安値!とにかく低価格でRYT200を取得できる!
- ビデオレッスン+ライブレッスンで、安心してオンラインでRYT200を取得可能!
- 初心者でも分かりやすい日本語で丁寧に教えてもらえる!
- スマホのみで受講完了。PCやタブレットがなくてもオンラインで受講できる!
入会金 (税込) | ¥0 |
料金 (税込) | ¥165,000→¥79,800 |
レッスン形態 | ビデオレッスン+ライブレッスン |
スクールの時間帯 | 前半(ビデオレッスン期間)は、24時間いつでも受講可能 |
公式HP | シークエンス! 公式HP |
運営会社 | チェルシー株式会社 |
3.YogaWorks(ヨガワークス)

おすすめPOINT
- ピラティス・ヨガスタジオを全国に展開しているzen place主催だから安心!
- 豊富な経験・知識を持つ一流講師からヨガを学ぶことができる!
- 受講した講座をアーカイブ動画で再び見返すことが可能!
- オンラインでも、受講している方や講師とのディスカッションややりとりができる!
Yoga worksの口コミ・評判
今日の朝のレッスンでした内容の復習で先生が書いてくれた図(o^^o) ポーズの名前がまだ覚えられずカミカミです笑 社交ダンスの先生になる時もステップ名覚えるの凄く大変だったのを思い出したT_T ドラえもんの暗記パン欲しいなぁ╰(*´︶`*)╯ #ヨガ #yogaworks 引用元:Twitter
Took 2 of my favorite teacher’s classes tonight. Lucky me 今晩は大大大好きな先生のクラスへ。スージーの声はチャンティングみたいで、その声に導かれた90分。 ミシェルのクラスはビギナークラスでポージングの基礎をじっくり教えるクラス。どちらも勉強になるる。#yogaworks#costamesa 引用元:Twitter
入会金 (税込) | ¥60,000 |
料金 (税込) | ¥484,000(説明会当日に申し込みする場合) |
レッスン形態 | ライブレッスン型(アーカイブ動画あり) |
公式HP | Yoga works 公式HP |
運営会社 | 株式会社 ZEN PLACE |
4.ゼロカラYOGA

おすすめPOINT
- 低価格でも、安定した質の高い講義を受けることができる!
- 丁寧で優しい指導で、全く未経験からでもヨガインストラクターを目指せる!
- 合格率100%で最後までフォロー体制が充実している!
- ライブ動画は録画されているので、後日見直しができる!
ゼロカラYOGAの口コミ・評判
ゼロカラYOGAさんで受けさせて頂いたヨガ講師のライセンスを無事に合格することができました〜.ᐟ.ᐟ 発表の日まで本当にドキドキでした 久しぶりに勉強もして 頑張った結果がついてきた事が嬉しい︎︎✌︎︎︎ このような機会を頂き本当に感謝してます♡ 下へ続く↓ #ゼロカラYOGA 引用元:Twitter
全米ヨガアライアンス200時間という資格を勉強してて、実技、筆記とも合格。 課題しんどかった、死にそうだった でも、得るものはあまりにも大きかった。ほんとに受けて良かった。 ヨガとは考え、行動すること、そして自分と向き合うこと。本来の自分に戻ること。これから生きる糧にしていきたい。 引用元:Twitter
入会金 (税込) | ¥5,000 |
料金 (税込) | ¥120,000〜 |
レッスン形態 | ライブレッスン型+ビデオレッスン型(録画視聴可能) |
公式HP | ゼロカラYOGA 公式HP |
運営会社 | ウェルス・マネジメント・コンサルティング株式会社 |
5.リラヨガ・インスティテュート

おすすめPOINT
- 3段階に分かれたコースを全て修了するとRYT200が取得できる!
- コースごとにゆっくり学びを深められるので、安心して勉強を進められる!
- オンラインで分からなかったところは、無料でスタジオ講義で受け直せる!
- 分からない点を公式LINEで質問することができる!
リラヨガインスティテュートの口コミ・評判
これまで8年程色々な場所でヨガを経験してきたのですが、ここにきて今までヨガの表面を撫でていただけだったことに気付かされました。 アーサナは基本から難易度が高いものまで、哲学や解剖学は奥深くまで学べます。 オールレベル、初心者でも参加できる一般クラスはスクールの要素がふんだんに盛り込まれているので、雰囲気を味わってみたい方におすすめ。 アットホームで先生に思ったことをすぐに相談しやすい安心感があります。 ヨガ好きな友達がたくさんできて世界が広がりました 引用元:Google Map
解剖学やヨガ哲学に力を入れているということを知り、リラヨガでヨガの資格取得にチャレンジしています。
解剖学もヨガ哲学も、専門的な用語も多く難しいと感じることもありますが、先生方が生徒ひとりひとりの理解が深まるようにアウトプットさせることを大切にしているので、分かること・出来ることが増えて、毎回楽しく講座を受けられます。
私は会社員なので土日のコースで講座を受けていますが、土日には会社員の方や子育て中のママさんも多く、アットホームな雰囲気の中で切磋琢磨できるので、リラヨガに決めて本当によかったです!! 引用元:Google Map
入会金 (税込) | ¥30,000 |
料金 (税込) | 通常¥524,000 →クレジット払い:¥398,000/銀行振込:¥368,000 |
レッスン形態 | 初級のみオンラインレッスン→以降スクールにて対面講座 |
公式HP | リラヨガ インスティテュート 公式HP |
運営会社 | 株式会社MAJOLI |
6.アンダーザライト

おすすめPOINT
- アンダーザライト独自の6段階に分かれたコースを受講することでRYT200を取得できる!
- 様々なヨガのスタイル、海外の講師陣などからもヨガを学ぶことが可能!
- 受講期限は無し!自分のペースで学びを進められる!
- RYT200取得と合わせて3つの資格を同時取得できる!
アンダーザライトの口コミ・評判
スタジオ環境は明るく、窓が多いので解放感があり気持ち良いです。
先生方、スタッフの方、素敵な方ばかりです。
先生と生徒の関係性がニュートラルなのも好きなポイントです。 レッスンの受講だけでなく、全米ヨガアライアンス取得のためにも通いました。
カタチだけの資格ではなく、正しいYOGAをしっかりと学びたい方におすすめします。
真摯に向き合ってくれる先生方と、学ぶ意欲の高い同期と出会える場所です。 引用元:Google Map
とても素敵な雰囲気で、授業も素晴らしいと思います。 引用元:Google Map
入会金 (税込) | 無料 |
料金 (税込) | ¥572,000〜 |
レッスン形態 | オンラインレッスンorスタジオレッスン |
公式HP | アンダーザライト 公式HP |
運営会社 | 株式会社アンダーザライト |
7.FIRST SHIP(ファーストシップ)

おすすめPOINT
- 完全オンラインコースor固定制コースからオンライン受講を選択できる!
- ホットヨガスタジオLAVAと同じ会社なので、安心して受講することが可能!
- 完全オンラインコースでは、24時間好きな時にいつでも講座の動画視聴ができる!
- オンラインなので、自宅から全国の様々な講師の講義を受けられる!
FIRST SHIPの口コミ・評判
5月からコツコツやっておりました ヨガインストラクターの資格、RYT200修得しました♡ 思っていたより大変で毎日ひーひー言ってたけど、みんなと苦しんだ時間は今となればいい思い出♩笑 宝物のような時間でした。これからも学び続けます 引用元:Twitter
全米ヨガアライアンスRYT200 オンライン講座始まったー 週6みっちりの授業とは別に ヨガレッスンと個人での実践と レポートがいるのね… 疲労で痩せそう ファーストシップの先生のレベルの高さと、内容の深さに初日から慄く。 オンラインだから講師厳選なのかな。 高いけどここにしてよかった 引用元:Twitter
入会金 (税込) | ¥0 |
料金 (税込) | ¥358,000〜 |
レッスン形態 | 完全オンラインレッスンor固定オンラインレッスンorスタジオレッスン |
公式HP | FIRST SHIP 公式HP |
運営会社 | 株式会社ベンチャーバンク |
8.ぼっこ

おすすめPOINT
- 座学や基礎の128.5時間をオンラインで受講することができる!
- 実技や模擬レッスンは対面で行うので、難しいパートは講師から直接教えてもらえる!
- 養成講座に満足できなかった場合は、30日以内であれば返金保証付き!
- 高機能掲示板やZOOM懇談会が開催され、卒業後も手厚くフォローアップしてもらえる!
入会金 (税込) | ¥10,000 |
料金 (税込) | ¥195,000〜 |
レッスン形態 | オンラインレッスン+スタジオレッスン |
公式HP | ぼっこ 公式HP |
運営会社 | 株式会社ぼっこ |
9.YMCメディカルトレーナーズスクール

おすすめPOINT
- ヨガの基礎はもちろん、キッズヨガ・マタニティヨガなど幅広いヨガの知識を知ることができる!
- 他スクールに比べて、運動生理学・解剖学などの座学が充実している!
- SNSで有名なヨガインストラクターなど、多くの卒業生を輩出している実績あるヨガスクール!
- スクール前後のカウンセリングが充実!フォローアップ体制が整っている!
YMCメディカルトレーナーズスクールの口コミ・評判
数あるヨガスクールの中から、YMCを選んだ理由として、カウンセリングの時とても親切に話を聞いてくれ、卒業後の就職サポートもしてくれることで決めました。入学後も経験豊富な先生との出会いや、分かりやすいレッスンをされる先生など、たくさん吸収できました。クラスメイトとのヨガ仲間もできたことが、とても嬉しいです 引用元:Google Map
非常に充実した半年間を過ごせました。インストラクターとして、またヨガの楽しみさも感じ取った大好きなヨガスクールです。一度、皆さん足を運んでみてください。そこに幸せが待っているかもしれません。 引用元:Google Map
入会金 (税込) | ¥0 |
料金 (税込) | ¥254,000(特別価格) |
レッスン形態 | オンラインレッスン(ZOOM) |
公式HP | YMCメディカルトレーナーズスクール 公式HP |
運営会社 | 株式会社ビジョナリー・ライズ |
RYT200のオンラインスクールの選び方のポイント

- 受講費用に合う価値があると感じる場所を選ぶ
- ライブ講義の多さはレッスンの受けやすさに繋がる
- サポートの充実度は安心して受講するために必要
- スクール・講師の実績は上達の早さに繋がる
①:受講費用に合う価値があると感じる場所を選ぶ
上記でも様々なオンラインヨガスクールを紹介しましたが、受講費用やカリキュラム・特化している内容はそれぞれ異なりますよね。 RYT200を取得するために必要な受講費用は、決して簡単に出せる安い価格ではありません。 さらにオンラインでの取得となると、対面と比べ講師の方とのコミュニケーションが取りにくかったり、空気感や雰囲気が伝わりづらいこともあるかもしれません。 だからこそ、「支払う費用と同等の価値があるスクールか、内容か」をしっかり検討することが大事になります。 RYT200を取った方の中には、受講内容が物足りず別のスクールで取り直す方も割とおられます。 何度も受講できる価格ではないからこそ、見合う価値があるかどうかじっくり考えてみてくださいね♪ライブ講義の多さはレッスンの受けやすさに繋がる
オンラインでRYT200を取得する場合、すでに録画された講義をみるタイプかライブ講義でZOOMなどを用いて行われるタイプに分かれます。 ビデオタイプであれば、24時間いつでも受講できるため隙間時間に自分の都合で受けやすいのが特徴です。 しかしライブ講義の方が、直接講師の方とのやりとりを通して講義を受けることができたり、自然な雰囲気の中で受講できるのでモチベーションにも繋がりやすいです。 そのため、ライブ講義が多く開催されているスクールの方がレッスンが受けやすく、また身にもなりやすいという大きなポイントがあります。 一口に「オンライン」とは言っても、様々な種類があるので詳しくチェックしてみてくださいね◎サポートの充実度は安心して受講するために必要
RYT200を取得する前から、卒業後どうすれば良いか分からない!と不安になられる方もたくさんいらっしゃいます。 そのため、各スクールでは卒業後もサポートしてもらえる体制が整えられている場合がほとんどです。 例えば、- 提携しているヨガスタジオへ優先してオーディションを受けられる
- 卒業後も無料で講義を受け直してOK
- フォローアップ講義を月数回開催
- インストラクターとして幅が出せるよう、他のヨガ資格取得環境が整えられている
スクール・講師の実績は上達の早さに繋がる
ヨガの勉強に限らずどの分野においても言えることですが、「何を学ぶか」よりも「誰から(どこから)学ぶか」が非常に重要になってきます。 RYT200は全米ヨガアライアンスによって必須勉強内容がある程度決められていますが、ヨガスクールによって『使う言葉』『伝え方』『講義の進め方』は全く異なります。 さらに講師の経験値が高く豊富な知識を持っている方の講義だと、講義の端々にヨガの学びを深めるヒントが散りばめられていることもたくさんあります。 また、尊敬できる講師から教えてもらうことで素直にインプットしやすく上達もどんどんスピードアップしていくのです。 「この先生から学びたい!」「このスクールでRYT200を取りたい!」というスクールに出会えたら、迷わず申し込んで良いと思いますよ♪RYT200のおすすめオンラインスクールでオンラインヨガ資格を取得しよう!

Leave a Reply